【家づくりの流れ】暮らし編-③中間通年の住まい方
ウェルネストホームでの新しい生活が始まります。
今までの生活の延長線上での暮らし方でも十分快適に暮らせますが
せっかくのウェルネストホームの性能を最大限発揮できるよう、暮らし方のコツをご説明します。
特段工夫などなくてもある程度快適な春や秋の中間期、また一年を通してのその他生活の工夫・・・etc
ウェルネストホームの大掃除!ルナしっくいのメンテ
普段の掃除では手の届かないところが気になりますよね。今回はウェルネストホームで提案している壁材「ルナしっくい」のメンテナンス!これくらいの汚れなら・・・
【イベントは終了しました。遠方は鹿児島よりありがとうございました!】7/25・26見学会場の様子をちょっと公開!【福岡市城南区完成見学会】
いよいよ明日になりました! 7月25日(土)・26日(日)で開催いたします福岡市城南区完成見学会の会場の様子を [...]
【終了しました。M様ご参加ありがとうございました!】6月14日(日)Zoom開催!『失敗しない住まいづくりセミナー』
「住まいづくりって何からはじめればいいの?」「客観的な視点での家づくりの話を聞いてみたい!」住まいづくり慎重派の皆さま、ふるってご参加ください。
【梅雨到来】カビ・ダニから家族の健康を守る
5月も終盤になり、最近ではあたたかくて過ごしやすい日が増えたように感じます。
6月になるればあっという間に梅雨の時期に。わたしたち人間にはとても嫌な時期ですが、「ダニ」「カビ」にとっては好ましい時期です。
カビ・ダニによる病気や健康被害にかからないためにも、梅雨前の湿度が低い時期に、ダニのエサとなるほこり、カビなどをしっかり取り除くことが重要です。
【花粉症対策いつから】体内、室内に入れないことからはじめよう
花粉の対策は外出時だけではありません。家の中に持ち込まないことも対策のひとつです。
花粉対策になりうるウェルネストホーム九州の換気と、モデルハウス に宿泊体験された花粉症のお客様のお声はこちらの記事をお読みください。
【バレンタインに贈りたい】お菓子とコーヒー
普段伝えることができない、感謝の気持ち伝えるきっかけにもなる日でもありますね。甘いものが苦手な方には、コーヒーを一緒に贈ると喜ばれるかもしれません。コーヒーといえば2/16(日)に太宰府モデルにて無料の「コーヒーの淹れ方講座」を行います。バレンタインのお菓子と一緒に講座で習ったコーヒーを淹れてみてはいかがでしょうか。
2/16(日)太宰府モデル|家庭でできるコーヒーの淹れ方講座【終了しました。たくさんの素敵な出会いをありがとうございました!】
1月も終わりが近づき、寒さが厳しい日が続きますね。 家に居るときは暖房をがんがんにつけるので、光熱費がどうしても気になります。 そんな寒い時期にこそ、私たちの日本トップレベルを誇る、高気密・高断熱の性能を体感していただきたい!
2月11日(火祝)~太宰府モデル・あったか体感会~【終了しました。久留米市・大野城市よりご来場ありがとうございました!】
真冬のこの時期に、ウェルネストホームの真価(暖かさ)をお確かめいただきたいという思いを込めて、太宰府モデルをオープンさせていただきます。本イベントに限り、当日のご予約でもご内覧可能でございます。(10:00-17:00)ご予約をお待ちしております。(フリーダイヤル:0120-370-319)
2月9日(日)第2回『失敗しない住まいづくりセミナー』【終了しました。次回は、4月に開催します!】
「住まいづくりって何からはじめればいいの?」「客観的な視点での家づくりの話を聞いてみたい!」住まいづくり慎重派の皆さま、ふるってご参加ください。
1/25・26見学会場の様子をちょっと公開!【糸島オーナーズハウスグランドオープン!】
1月25日(土)・26日(日)で開催いたします糸島オーナーズハウスグランドオープン!の会場の様子をちょっとだけ公開します!
2020年1月~2月のイベント情報
2020年あけましておめでとうございます。
今年も住まいづくりをご検討中の皆様のお役に立てるような情報を随時発信してまいりますので、
引き続きよろしくお願い申し上げます。
1月~2月はイベント盛りだくさんですのでぜひご参加ください!
年末年始の営業日のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
ウェルネストホーム九州では誠に勝手ながら、年末年始休業日を下記のとおりとさせていただきます。
年末年始休業期間:2019年12月28日(土)~2020年1月5日(日)
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
※ホームページからのお問い合わせにつきましても、資料の発送が2020年1月6日(月)以降の発送となります。
予めご了承くださいませ。
子供が勉強に集中しやすい環境とは?
「東大生の半数以上はリビングで勉強している」
おそらく多くの方がこのようなことを聞いたことがあるかと思います。
今ではだいぶリビング学習がメジャーになっているようですが、いちばん重要なのは「場所」ではなく「環境」です。
今回は子供が勉強に集中しやすい環境とはどういった環境なのかをご紹介していきたいと思います。
非日常を共有する「1%フォー・アート」
好きと感じたものを生活空間に置くことに価値があり、見るだけで気持ちが明るくなることが、アートで「心が豊かになる」メリットをもたらしてくれるのではないでしょうか。
自然を満喫する旅 第一弾 【縄文杉を見に行こう!】
趣味の秋第一弾として屋久島に縄文杉を見に行ってまいりました。九州で地元のスギを使って仕事をさせていただいている立場として、太古の昔から九州の人々の生活を見守り続けてきた縄文杉に感謝を伝えようという思いを込めて往復12時間にも及ぶ道のりを踏破してまいりました.
11月23日(土)開催!『失敗しない住まいづくりセミナー』【終了しました。ご好評につき、来年2月の追加開催が決まりました!】
「住まいづくりって何からはじめればいいの?」「客観的な視点での家づくりの話を聞いてみたい!」住まいづくり慎重派の皆さま、ふるってご参加ください。
ウェルネストホーム大運動会!
スポーツの秋ということでウェルネストホームも大運動会を開催しました。年に一度に全国のウェルネストホームの支店や関連会社が集まって、大人の運動会を開催するというイベントです!普段は真面目に仕事に取り組んでいる大人たちが真剣に走って戦って楽しんでいる、そんな大運動会の様子をご紹介いたします!
珈琲のある生活
みなさんはいつからコーヒーを飲めるようになりましたか?子どもの頃はブラックコーヒーを飲む大人に憧れて、お砂糖とミルクを入れずに、何度もブラックで飲む練習をした記憶があります。
設計士に聞いてみた ~見学会の見どころポイント~
完成見学会まで残すところあと一週間になりました。
今回の建物の設計士のKさんに見学会のみどころポイントをインタビューしてきましたのでご紹介させていただきます!
さらにまだ未公開の見学会場の写真も撮ってきたので、当記事を御覧の皆様にだけ一足先にお見せ致します。
住宅会社と小国町のSDG’sの繋がり
SDG’sとは Sustainable Development Goals のことで日本語に訳すと「持続可能な開発目標」となります。
2030年に向けて持続可能な世界を実現するために必要な17のゴール(目標)を定めて地球上の誰も取り残さないような社会を作ることを目的とした国際合意です。
10月5日(土)・6日(日)は、福岡市西区完成見学会!【終了しました。過去最多のご来場、誠にありがとうございました。】
福岡市西区野方にて、コンパクトでスタイリッシュな住まいの完成見学会開催!
小国町の中学生向けにモデルハウスの体験会を開催しました!
8月22日から23日にかけて熊本県小国町の中学3年生向けにウェルネストホーム九州の大宰府モデルハウスで高性能高断熱住宅の体験会を開催しました。小国町は町を上げて「持続可能な町づくり」ということを目指しており、弊社も同じく持続可能な低炭素型の街づくりを目指した住宅を提供しているということで通じるところがありました。
スーパーラジエントヒーターの勉強会に参加してきました!
先日スーパーラジエントヒーターの勉強会に参加してまいりました。
IHとスーパーラジエントヒーターでの調理ってどう違うの?
本当にIHより美味しく調理できるの?
というような奥様の疑問を解消すべくモデルハウスで調理実演をしていただいた様子をご紹介いたします!
モデルハウス2階のWICに設置しております!
さらにそれに伴いルナ漆喰を塗り替えました。
D.I.Y歴ゼロで不器用でも簡単にできるルナ漆喰の塗り直し作業をご紹介いたします!
8/24・25は、日田市構造見学会!【終了しました。遠方からもたくさんのご来場いただきありがとうございました。】
構造見学会 大分県日田市・8/24(土) 25(日)10:00〜17:00、今だけ見れる本物の木の家、耐震等級3の構造が見れます
お盆期間中、毎日モデルハウスをオープン!【終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました。】
通常はご予約制ですが、 2019年8月10日(土)~18日(日)のお盆期間中、 毎日展示場をオープンしておりま [...]
モデルハウスの建具の新調とルナ漆喰の塗り直し
お客様から「スタイリッシュなドアがほしい」というご要望が多かったため、 KAMIYA製の「フルハイトドア」を標準建具としてラインナップしました。
モデルハウス2階のWICに設置しております!
さらにそれに伴いルナ漆喰を塗り替えました。
D.I.Y歴ゼロで不器用でも簡単にできるルナ漆喰の塗り直し作業をご紹介いたします!
こんなはずじゃなかった!理想の家づくり②
一世一代の大きな買い物「家」。絶対に失敗したくないですよね。しかし、いざ建ててみないと何が失敗なのか分からないのもまた事実・・・。そんなことにはなって欲しくありません。皆様の理想のお家作りをサポート致します!
【特報】TV番組で紹介されました!
先日テレビ東京系列のTV番組【ワールドビジネスサテライト(WBS)】にてウェルネストホームの活動が紹介されました!
「エアコンが1台で十分な一戸建て光熱費“大幅節約”!」ということで、高性能で快適な最先端の住宅として取り上げられました。
ちょっと気になる整理・収納のお話
春に引越しをしたのですが、昔から片付けがニガテな私の新しい部屋は、あっという間にモノが溢れて大変なことになってしまいました(^_^;)でも、いざ片付けをしようにもあれこれ難しく考えてしまって、何も進みません…。こんな状況(人生?)を打破したいと思い、「整理収納アドバイザー2級」の資格取得講習を受けてきました。
こんなはずじゃなかった!理想の家づくり①
一世一代の大きな買い物「家」。絶対に失敗したくないですよね。しかし、いざ建ててみないと何が失敗なのか分からないのもまた事実・・・。そんなことにはなって欲しくありません。皆様の理想のお家作りをサポート致します!
地震の際に確認しておきたいこと
先日発生した山形県沖地震で被災された皆様、そのご家族の方々に心よりお見舞い申し上げます。
地震大国である日本においては全国的に断層が分布していますが、集中している場所は地震活動や火山活動が活発な傾向にあります。
大規模な地震をきっかけに自宅近くの断層や「レジリエンス」の確認をしてみましょう。
必見!楽しいモデルハウス見学のコツ
雨の日が多くなって、梅雨らしくなってきましたね。みなさまお休みの日はいかがお過ごしでしょうか。もし今「家を建てたいな」とご検討中の方がいましたら、ウェルネストホーム九州のモデルハウスへ遊びに来てみませんか?
お家アロマで癒し空間は作れる!
新生活や新学期が始まってもう1ヶ月が過ぎようとしています。五月病という言葉があるように、少し疲れが溜まってくる頃ではないでしょうか。疲れやストレスが溜まった時はどのように発散していますか?
シロアリ閑話 ~後編 シロアリが地球を救う!?~
さて、前回の記事ではシロアリが他にないような高度な食物繊維の分解能力を持つことと、その能力が共生している微生物由来ということを紹介させていただきました。今回の記事ではその能力が最先端科学で注目されているということをご紹介させていただきます。
シロアリ閑話 ~前編 シロアリがキスをする!?~
緑あふれるこの季節は実は住宅にとっての天敵である、シロアリの活動も活発になってきます。
住宅の敵という印象が強いシロアリですが実際はどんな生き物か知らないという人も多いのではないでしょうか?
シロアリを知ることもまた一つのシロアリ対策ということで2回に分けてシロアリに関するささやかな豆知識を披露してみたいと思います!
ありがとう「平成」こんにちは「令和」
令和を迎えた今GW真っ最中!みなさまいかがお過ごしでしょうか?人混みが苦手、休みがなかなか取れない…。そんな方にオススメしたい休日の過ごし方が「お家キャンプ」!お庭やベランダはもちろん、お部屋にテントを出すだけで手軽にキャンプ気分が味わえます。家で過ごしたくなる空間作りって家づくりと似ていますね。
松田presents ~梅雨前に必見!?お家のお掃除小技集~
突然ですがクイズです! お家の床に一番汚れが付きやすいのは次の内のどの生活スタイルでしょうか? ①素足 ②靴下 ③スリッパ 自宅の蘭の花の蕾が毎日気になって仕方のない植物博士こと新人営業松田です。
良いものは長く大切に使う
いいものってなんだろう。 一生を過ごす家に、何を求めますか? 今回「幸福度の高い国デンマーク」の家への考え方をご紹介いたします。 少しでも暮らしのヒントになれば嬉しいです。
いよいよ完成見学会、明日から2日間!H様邸の見どころをちょっとだけ公開しちゃいます
2019年3月16日(土)・17日(日)の2日間でこの冬最後の完成見学会を行ないます。会場の設営に行って参りましたので、H様邸の見どころをちょっとだけWEB公開します。玄関を入るといきなり壁埋込の天の川デザインの大川組子!お客様を素敵に歓迎してくれます。1階のLDKだけでも開放的なのに、階段を上がるとそこは…!!!
3月16日(土)~17日(日) 完成見学会のお知らせ
お施主様のご厚意により、完成見学会を3月16日(土)~17日(日)の日程で開催させていただきます。
場所は、福岡市から少し離れておりますが、三潴郡大木町で開催です。(久留米市の南隣です)
H様邸の概要は、
① 設計コンセプトは「吹抜けに集う家」です。
② 家の間取りは5LDKで、二階建て45坪の建物です。
③ お住みになられる家族数は5名です。
④ LDKは、22畳の大きさです。
⑤ 吹抜けには、管理用のキャットウォークが設置されています。
営業女子のちょっと息抜きのお話し※読み飛ばし可。
2019年2月現在、ウェルネストホーム九州オフィスで紅一点となっております、営業女子の吉田です。今回は 私のリフレッシュタイムについて、ゆるっとお送りしていきたいと思います。住まいづくりとは何の関係もございませんので、読み飛ばしていただいて構いません!ケーキ屋さんでのほっこりタイムなどの3つのお話しです。
住宅賞受賞の事が西日本新聞に掲載されました
1月18日のブログに、環境への負荷系軽減や省エネに優れた住宅に贈られる「第8回サステナブル住宅賞」(建築環境・省エネルギー機構主催)において、弊社が設計・施工した「瓦田の家」がベターリビング理事長に選ばれたことを書かせていただきました。
第8回 サスティナブル住宅賞 受賞!!!
第8回サスティナブル住宅賞一般財団法人ベターリビング理事長賞を受賞しました!サスティナブル住宅賞とは、(一財)建築環境・省エネルギー機構が主催し、国土交通省が後援する住宅賞。環境の価値を重視し、居住環境の豊かさを維持しながら、省エネルギーと環境負荷低減により、サステナブル社会の実現に貢献する優れた建築物を顕彰するために「サステナブル建築賞」「サステナブル住宅賞」の作品募集を隔年で実施している。
2019年!明けましておめでとうございます!
新年にお守りを3つも買ってしまった、営業女子の吉田です。皆さま、2019年!明けましておめでとうございます!ウェルネストホーム九州は、本日が仕事始めです。さっそく一組、太宰府モデルで設計打合せをさせていただきました。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
オープン3周年記念 あったか体験会
太宰府モデルのオープン3周年を記念したイベントを、1月12日(土)、13日(日)に開催いたします。モデルハウスの大きさは36坪でありますが、6畳用のエアコン1台で暖房しております。それから、最近、ご来場いただいた方からご好評なのが、安定した室内湿度です。この冬の時にこそ、太宰府モデルにご来場いただいて実感していただきたいと思います。
南福岡十日恵比須大祭へ行ってきました!~ちょっとそこまでお散歩気分♪~
12月のJR南福岡駅と言えば!ウェルネストホーム九州オフィス!…ではなくて、南福岡十日恵比須大祭!!!オフィスから歩いて3分、ちょっとそこまでお散歩気分♪で行ってきました!出店がずらっと並んで、「こういう雰囲気わくわくしますね!」と清原。商売繁盛のご利益がありますように恵比須様にお願いをしたのち、おみくじを引きました…
2019年ニューイヤーイベントに向けて!!!
来年1月の3連休に、太宰府モデルで”あったか体感会”を企画しています!
ウェルネストホーム九州を知らない!というお客様と一人でも多く出会いたい!
そこでなんと、大型ショッピングモールでの集客を考えています。
初の試みとなりますので、場所選びから慎重に…。
白壁の町並み散策に行ってきました♪
先週、うきは市の筑後吉井地区にある白壁の町並み散策に行ってきました。筑後吉井地区は江戸時代に宿場町として栄え、現在では重要伝統的建造物群保存地区として、歴史的景観を今に伝えています。
9/22・23 糸島市浦志で完成見学会を開催いたします
8月の第1週に構造見学会を開催させていただいた糸島市浦志で、お施主様のご厚意により、ご入居の前に、完成見学会を9月22~23日に開催させていただきます。
8/4・5 構造見学会in糸島
8/4・5 構造見学会in糸島
イベントの詳細は、チラシをご覧ください。
お申込・お問合せは、0120-370-319(フリーダイヤル)までお気軽にお電話ください。
ご予約お待ちしております。
夏休み企画!木のものづくり教室 第1回 木育セミナー&ワークショップ
木育とは、政府の「森林・林業基本計画」の中で閣議決定された言葉です。
今回は、身近な森林について知っていただき、ワークショップでの円形木琴づくりをとおして、木の心地よさを体験していただくイベントです。
~住み心地:見聞会~
2018年5月13日(日)に、お施主様のご協力により、~住み心地:見聞会~を開催させていただきました。WELLNESTHOMEの住まいを、内覧と設計コンセプトおよび冬のデータを見聞していただきました。参加されたお客様のアンケートに書かれていたことですが、お施主様よりコメントで「以前のマンションで観葉植物を育てているときは、毎年3月になると葉が黄色くなり落ちていたが、今年は葉が枯れなくてしっかり育てています」「以前に住んでいたマンションのエアコン暖房の時は、3ヶ月に1回葉の上に溜まったゴミを掃除していましたが、この家に引っ越してからはその掃除をしなくなりました」とお聞きになられて、ご感心なさったそうです。
3.11 東日本大震災から学ぶレジリエンスとは
6年前の今日。2011年3月11日14:46に東日本大震災が発生しました。みなさんは、6年前の今日、何をしていましたか?私は、高校生でした。14:46は、学年集会で体育館に集まっていましたので、教室に戻ってから地震のニュースを知りました。帰宅し、テレビ中継を見たときは、まるで映画でも見ているのかと思ったほどでした。