最初はYouTubeからウェルネストホームを知り、見学会に行ったのが出会いでした。
YouTubeを見て、言葉で聞いていても、やはり分からないところがあるので、確認しに行きました。
その後も調べれば調べるほど、最終的に性能で満足できるレベルがウェルネストホームしかなく、気づいたら他の選択肢がなくなっていました。

福岡市K様邸
UA値
C値
延べ床面積
Q:ウェルネストホーム九州との出会いについて教えてください。
Q:
ウェルネストホーム九州との出会いについて教えてください。
Q:ウェルネストホーム九州に感じた魅力について教えてください。
Q:
ウェルネストホーム九州に感じた魅力について教えてください。
当初はデザイン重視だったため、以前からホームページを見て気になっていた設計事務所で家を建てることを検討していました。
性能などは気にしたことはなく、新しい家であれば、それなりに性能はいいんだろうなと思う程度で、こんなに差があること自体知りませんでした。
性能について調べていくうち、「デザイン性はある程度犠牲にしてでも、性能の良い家を建てたい」と、気持ちが変化していきました。
換気一つで5時間以上YouTubeを見るなど、3ヶ月も見続けるうちに、家の性能には凄く詳しくなりました。
Q:ウェルネストホーム九州に決めたポイントについて教えてください。
Q:
ウェルネストホーム九州に決めたポイントについて教えてください。
検討していた会社で耐震について聞くと、あっさりした回答しかなく、断熱について聞いても「等級4は行くと思いますが、気になるなら調べますよ。」という返事でしたので、そんなレベルなのだと思ったら興味がなくなりました。
耐震・断熱以外でもウェルネストホームはエアコン一つで冷暖房でき、床暖房のための特殊な設備など入っていないことや、シロアリ対策に緑の柱を使用していること、しっくい壁や無垢床が標準だったことが良かったです。
まだ子どもが小さく、床や壁に傷はつきますが、しっくい壁の汚れは消しゴムで消すこともできますし、子どもも綺麗に使おうと意識して、床が濡れたら拭いたりしてくれます。
Q:その他にもエピソードがありましたら教えてください。
Q:
その他にもエピソードがありましたら教えてください。
冬でも湿度が高く、朝起きて乾燥で喉がカラカラになることがなくなりました。
この家に来て薄着になりましたし、少しの温度差にも敏感になったので、実家や会社など寒いところにいった時と、我が家の温度差の調整に苦労します。
「足元から暖かく、靴下がいらない!」と母も感動していました。
家の近くに交通量の多い道路がありますが、騒音が気にならないのは助かっています。家の中の音も外に漏れず、ピアノを弾いていても聞こえません。
また、この家は耐震性もあり、家が固くがっしりしているので全く揺れません。
Q:これから建てる人へ伝えたいことなどありましたら教えてください。
Q:
これから建てる人へ伝えたいことなどありましたら教えてください。
初回設計打合せの前日の夜に、どういう方向性にするかを夫婦で話し合って決めて行ったので、意見がズレることはありませんでした。
ウェルネストホームが性能はいいのは皆理解していると思いますが、デザイン的なところは、建てる人のセンスで何を選ぶかによって変わります。
私たちはインスタを見ながら、いいなと思ったものはメモして取り入れました。
予算もかかりましたが、基本スペックが高く、水回りなどの設備もグレードがいいものが標準でついています。
無垢床、しっくい壁、フルハイトドアなども標準で選べる会社は、なかなかないのではと思います。