家を造る私たちが想う良い家とは
ストレスを感じさせない・健康被害を脅かさない・安心できる
“人に優しい住まい”
家を造る私たちが想う良い家とは
ストレスを感じさせない・健康被害を脅かさない・安心できる
“人に優しい住まい”
そこには住まう人を想い、徹底的に考え抜いた“独自の技術と性能”があります
家族の幸せを守り育む家づくりに、私たちに出来る最大限のこと
家を造る私たちが想う良い家とは
ストレスを感じさせない・健康被害を脅かさない・安心できる
“人に優しい住まい”
そこには住まう人を想い、
徹底的に考え抜いた
“独自の技術と性能”があります
家族の幸せを守り育む家づくりに、
私たちに出来る最大限のこと
●家の快適さを追求した性能
1.気密(導入・数値・測定)
2.外壁(メンテ・耐久・耐火)
3.ガルバリウム
4.セルロース(耐火・吸放湿・防音・害虫対策)
5.ACQ(緑の柱)
6.サッシ(トリプル・樹脂・内付け)
7.耐震等級3
8.換気(熱交換・湿度交換・ダクトレス・ダクト・花粉PM2.5フィルター)
9.温湿度データと空調コストデータ
10.パッシブ設計
11.エアコン
12.調湿(自然素材・換気・気密)
13.ZEHの実績報告
●動画で詳しく解説
目次
●家の快適さを追求した性能
1.気密(導入・数値・測定)
2.外壁(メンテ・耐久・耐火)
3.ガルバリウム
4.セルロース(耐火・吸放湿・防音・害虫対策)
5.ACQ(緑の柱)
6.サッシ(トリプル・樹脂・内付け)
7.耐震等級3
8.換気(熱交換・湿度交換・ダクトレス・ダクト・花粉PM2.5フィルター)
9.温湿度データと空調コストデータ
10.パッシブ設計
11.エアコン
12.調湿(自然素材・換気・気密)
13.ZEHの実績報告
●動画で詳しく解説
高気密な家は隙間がない。
隙間のない家は暖まりやすく、底冷えしない。
そのうえ花粉や有害な化学物質を徹底的に防ぐ。
その秘密は「住宅の気密化」。
室内と屋外の間ですき間風が生じないよう隙間を減らすには。
気密(導入・数値・測定)
高気密な家は隙間がない。
隙間のない家は暖まりやすく、底冷えしない。
そのうえ花粉や有害な化学物質を徹底的に防ぐ。
その秘密は「住宅の気密化」。
室内と屋外の間ですき間風が生じないよう隙間を減らすには。
ウェルネストホームの壁はダブル断熱(充填断熱+外張り断熱)を採用し、断熱材だけで合計220mmの厚み
(一般的な住宅の2倍以上の量)です。
当然、地震への強さを表す耐震等級性能は最高の3です。
外壁
(メンテ0・耐久・耐火)
ウェルネストホームの壁はダブル断熱(充填断熱+外張り断熱)を採用し、断熱材だけで合計220mmの厚み
(一般的な住宅の2倍以上の量)です。
当然、地震への強さを表す耐震等級性能は最高の3です。
ガルバリウムはなぜ耐久性が高いのか。
その秘密は表面メッキ層の類まれなる防錆性能。
ウェルネストホーム九州では屋根材として、
高いデザイン性も兼ねそなえた、ガルバリウム鋼板を標準仕様。
ガルバリウム
ガルバリウムはなぜ耐久性が高いのか。
その秘密は表面メッキ層の類まれなる防錆性能。
ウェルネストホーム九州では屋根材として、高いデザイン性も兼ねそなえた、ガルバリウム鋼板を標準仕様。
セルロースファイバー使用の断熱材は夏は涼しく・冬は暖か。
安全基準をクリアしたホウ酸が配合されているため、ゴキブリ
などが嫌う防虫(殺菌)効果、カビ、ダニ、ネズミなどを防ぐ。
セルロースファイバーが最強の断熱材と言われる7つの理由とは。
セルロース
(耐火・吸放湿・防音・害虫対策)
セルロースファイバー使用の断熱材は夏は涼しく・冬は暖か。
安全基準をクリアしたホウ酸が配合されているため、ゴキブリなどが嫌う防虫(殺菌)効果、カビ、ダニ、ネズミなどを防ぐ。
セルロースファイバーが最強の断熱材と言われる7つの理由とは。
木造住宅の被害は、実に約8割ものシロアリ被害が
確認されている。一般的な薬剤塗布・吹き付けによる
防腐・防蟻効果は約5年で失効。「緑の柱」(ACQ処理木材)は
メンテナンスフリー、半永久的に防腐・防蟻効果を維持。
住宅を長持ちさせるためにシロアリ対策は必要不可欠。
ACQ(緑の柱)
木造住宅の被害は、実に約8割ものシロアリ被害が確認されている。
一般的な薬剤塗布・吹き付けによる防腐・防蟻効果は約5年で失効。
「緑の柱」(ACQ処理木材)はメンテナンスフリー、半永久的に防腐・防蟻効果を維持。
住宅を長持ちさせるためにシロアリ対策は必要不可欠。
結露ができたところにカビが生え、そこにダニが発生する。
しかし窓の結露対策で日本は遅れている。
それを解決するヒントが「サッシ」の熱伝導率にあった。
寒くない地域でもペアガラス・トリプルガラスが
必須な理由とは。
サッシ
(トリプル・樹脂・内付け)
結露ができたところにカビが生え、そこにダニが発生する。
しかし窓の結露対策で日本は遅れている。
それを解決するヒントが「サッシ」の熱伝導率にあった。
寒くない地域でもペアガラス・トリプルガラスが必須な理由とは。
熊本地震から学んだ「耐震等級3」の重要性。
耐震等級3とは、消防署や警察署等の
防災の拠点となる建物と同じ耐震性。それは、日本最高レベル。
建物は軽いほうが耐震性が良いなど意外と知らない
耐震基準について押さえておくべきポイントとは。
耐震等級3
熊本地震から学んだ「耐震等級3」の重要性。
耐震等級3とは、消防署や警察署等の防災の拠点となる建物と同じ耐震性。それは、日本最高レベル。
建物は軽いほうが耐震性が良いなど意外と知らない耐震基準について押さえておくべきポイントとは。
「空気」の品質を最高のものにする。
熱交換換気システムで省エネで健康な家を実現。
換気の効率を上げるポイントは高気密住宅であること。
換気
(熱交換・湿度交換・ダクトレス・ダクト・花粉PM2.5フィルター)
「空気」の品質を最高のものにする。
熱交換換気システムで省エネで健康な家を実現。
換気の効率を上げるポイントは高気密住宅であること。
高断熱住宅は夏が暑いという誤解。
エアコン代と温室データを電気のエネルギー使用状況を
「HEMS」というシステムでデータを見える化。
実際の太宰府モデルハウスに宿泊した際の驚きのデータを公開。
温湿度データと
空調コストデータ
高断熱住宅は夏が暑いという誤解。
エアコン代と温室データを電気のエネルギー使用状況を「HEMS」というシステムでデータを見える化。
実際の太宰府モデルハウスに宿泊した際の驚きのデータを公開。
冬はできるだけ日射を取り入れて、暖かく過ごしたい。
断熱性能が高いのは、最低基準。
性能だけではなく、影のかかり具合を確認し、窓の位置と
大きさを検討する+アルファの「設計手法」に徹底的にこだわる。
太陽の軌跡をみる「パッシブ設計」とは。
パッシブ設計
冬はできるだけ日射を取り入れて、暖かく過ごしたい。
断熱性能が高いのは、最低基準。
性能だけではなく、影のかかり具合を確認し、窓の位置と大きさを検討する+アルファの「設計手法」に徹底的にこだわる。
太陽の軌跡をみる「パッシブ設計」とは。
床暖房を入れなくても、冬暖かく過ごせる家と、
そうでない家の違いとは。
私たちはランニングコスト、メンテナンスコストを
最小限に抑えながら、床暖房なしでも冬暖かく過ごせ、
エアコン1台だけでも部屋全体を足元まで暖かくできる家を提案。
エアコン1台
床暖房を入れなくても、冬暖かく過ごせる家と、そうでない家の違いとは。
私たちはランニングコスト、メンテナンスコストを最小限に抑えながら、床暖房なしでも冬暖かく過ごせ、エアコン1台だけでも部屋全体を足元まで暖かくできる家を提案。
湿度を管理できない家はカビ・ダニの繁殖により、
人の健康や家の耐久性に悪影響を及ぼすもの。
しかし日本の家のほとんどは、湿度をコントロールできる力を
持っていない。
湿度を適切にコントロールし、健康で長持ちする家づくりとは。
調湿
(自然素材・換気・気密)
湿度を管理できない家はカビ・ダニの繁殖により、人の健康や家の耐久性に悪影響を及ぼすもの。
しかし日本の家のほとんどは、湿度をコントロールできる力を
持っていない。
湿度を適切にコントロールし、健康で長持ちする家づくりとは。
ZEH普及目標と実績
ZEH普及実績(年間建築実績) | ZEH普及目標 | ||
2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2025年度 |
60%(10件) | 100%(9件) | 100%(10件) | 90% |
ZEH普及目標と実績
ZEH普及実績(年間建築実績) | ZEH普及目標 | ||
2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2025年度 |
60%(10件) | 100%(9件) | 100%(10件) | 90% |
WELLNEST HOME創業者の早田宏徳が詳しく動画で解説しています。
上記の記事と合わせてご覧いただけると、より理解が深まります。
WELLNEST HOME創業者の早田宏徳が詳しく動画で解説しています。
上記の記事と合わせてご覧いただけると、より理解が深まります。