
Q. ウェルネストホーム九州との出会いについて教えてください
きっかけは早田さんのYouTubeチャンネルでした。
早田さんのYouTubeを見て、その際にウェルネストホームの名前を知り、ホームページで検索したところ九州のウェルネストホームが出てきました。ウェルネストホームに至るまでには、様々な住宅会社を検討していました。最初は安価な建売住宅を探し、一度は契約まで進み、手付金も振り込んだ経験があります。しかし、ハザードエリアだったことや、何か違和感を感じたため、再度検討することにしました。そこから、ほとんどのハウスメーカーや工務店を見学しました。特に、福岡のある工務店の外張り断熱がきっかけで「性能」に注目し始め、また別なハウスメーカーのモデルハウスが真冬に非常に寒かった経験から、性能へのこだわりが強くなりました。最終的にウェルネストホーム九州にたどり着いたのは、たまたま自宅にポスティングされたエコワークスのチラシがきっかけでした。エコワークスの見学会に行った際、妻が「なんだこの匂いは・・・」と木の香りに魅了され、「私、木がいい」と自然素材の家への興味が急に高まりました。その後、エコワークスとウェルネストホーム九州含めた3社で比較検討し、ウェルネストホーム九州を選びました。


Q. ウェルネストホーム九州に感じた魅力とまた決めたポイントを教えてください。
まず、初めてウェルネストホームのモデルハウスを訪れた際の「すごい木の香りがする」という好印象がありました。価格はネックでしたが、住んでから「価格以上の価値はある」と感じています。
ずっとウェルネストホームで建てたかった」という強い希望を持っていました。
- 圧倒的な性能と快適性:
他のメーカーと比較検討する中で、特に「性能」へのこだわりが強くなっていました。そしてウェルネストホームの家はこの「性能」があると確信しました。実際に住んでみると「寒くない」「家でもストレス一切なくなった」「朝起きる時でも寒くない」「夏も暑くない」といった快適さを実感しています。以前のマンション暮らしとは異なり、家が快適なため、子どもたちも「どこかに出るよりも早く家に帰りたい!」と言うほどです。 - 自然素材へのこだわり:
エコワークスの見学で木の香りに魅せられたことで、自然素材の家への関心が高まりました。子どもにアレルギーがあったこともあり、「なるべく自然素材で」という希望があったため、高断熱ハウスメーカーの「メカメカしい」感じや総二階への抵抗感から、木の温もりを感じられるウェルネストホームがいいと思いました。 - ライフスタイルへの適合とトータルコスト:
他の選択肢と比較して、「圧倒的に僕らのライフスタイルには合っていた」と感じています。大きな設備が少なく、エアコン2台で済むため、メンテナンスコストも抑えられるという点が、トータルコストを考える上で魅力でした。 - 想像を超える実体験:
コロナ禍のため宿泊体験はできませんでしたが、YouTubeや見学で得た情報から契約を決めました。結果的に、住んでからの快適さは「想像以上」であり、「本当に住んでよかった」と大変満足しています。


Q. 住んでから予想してなかったことや驚いたことなどがありますか。
- 冬の室内の暑さ
最も驚いたのは、「冬は思ったより暑い」ことです。子どもたちは「ずっと裸でうろうろしている」「服を着ない」「夏用の布団で寝ている」ほどで、私たちも厚手のニットや機能性肌着を着なくなりました。 - 高い防音性
外の音が聞こえないことに驚きました。「誰が来ても気づかない」「車の音が聞こえない」ため、宅配便などの来客にもピンポンが鳴るまで気づかないですね。また、この防音性の高さを活かして、家の中でカラオケを楽しめるという、ユニークな想定外もありました。 - 実家のご両親の反応
両親が家に来るたびに「あったかくていいね」と言われるほか、父は自身の家のように自慢しています。 - 服装の調節の難しさ
家の中が快適すぎるため、外出する際の服装調節が難しいと感じています。特に子どもたちは、家の中の感覚でジャンバーを着ずに外に飛び出してしまうことがあり、慌ててパーカーなどを持たせることもあったそうです。 - 夏の湿度管理
初年度は難しいと聞いていましたが、夏場は湿度が高く出て難しさがありました。エアコンの風量や温度調節、ナイトパージなどで工夫中です。 - 木の傷と汚れ
木の床は想定外の傷がつきやすいと感じており、子どもが裸足で出入りするため玄関が黒ずみが気になりました。住んでみて初めて気づく無垢材の特性で、日々の手入れをしっかりしたいと思います。







Q. ウェルネストホーム九州をご検討中、又これから建てる方へのメッセージをお聞かせください。
- 諦めないこと
3年ほどウェルネストホームを希望し続けた結果、現実になった経験から「諦めないこと」が大切だと感じます。夫婦間のバランスも重要です。 - 奥様の希望を叶えること
妻の言うことは聞いた方がいいと感じています。特に、海外製食洗機の導入は、食器洗いによるストレスがなくるので家の平和が全然違います。 - 徹底的に調べること
私も建売住宅から始まり、様々なメーカーを比較検討した経験から「調べ尽くしてよかったな」と感じています。YouTubeやインスタライブなど、多くの情報源を参考に、自分自身で勉強し、様々なメーカーの家を「見る」「体感する」ことが重要です。 - 実際の体感を重視すること
可能であれば、夏の一番暑い時と冬の一番寒い時の両方で体感することを勧めます。短期間で決断せず、じっくりと検討することが大切だと感じています。 - 土地選びはプロに相談する
土地選びも重要であるとしながらも、土地の不便さを住宅会社が解決してくれる場合もあると実感しています。 - 価格以上の価値がある
ウェルネストホームの家は、丁寧な作り込みに対して「この値段でできるんだ。お得だな」と住んでからつくづく実感しております。


